-- スターターリレー設置 --
|
||
|
||
簡易防滴であること、容量が大きい(30A)こと、入手性が高いことから、エーモンの1244を採用しました。 上の図は、このリレーの配線色を基準にしています。 http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12244 リレーに付属する配線は短すぎるので延長が必要になりますが、リレーの配線部分は一般的な4極カプラーの形状になっていますので、別売りの4極カプラー(エーモン品番:1124)を購入し、ダイレクトに配線することもできます。 |
||
|
エーモンもヒューズホルダーを造っていますが、蓋が付いてません。そこで、写真のREV'Sのヒューズホルダーを採用しました。 REV2290 平型ヒューズホルダー 20A以下 REV1267 平型ヒューズホルダー 15A以下 と間違わないようにしましょう。 なお、この製品には端子が付属しませんので、別途ギボシ端子セット(エーモン品番:1151)を購入し、ヒューズホルダーの配線両端に装着します。 この際、バッテリー側をメス端子、リレー側をオス端子にするのがセオリーです。 さらに、ヒューズも別途用意する必要があります。試しに10Aを使用したところ、2秒程で溶断しました。現在は20Aを使っています。15Aでもよいかもしれませんが、未確認です。 |
|
エーモン品番:M238/商品名:丸型圧着端子 アース端子とリレーを固定する、6mmのボルト2本(ネジ長さ15mm程度)も用意する必要があります。 |
||
普通の平型端子でも使用できるのですが、カプラーの方がしっかり固定できます。 エーモン品番:1121/商品名:カプラー1極(ロック式) メス側には不要なロックピンが付いていますが、気にせずそのまま使用しています。 |
||
太さは必ず2sqのものを選んでください。 配線の識別が容易になるので、予算が許せば数色用意しましょう。 青と黄色の線は、ともにスターターまで引きますので、ダブル線の方が整理しやすいかもしれません。 私は配線が目立つのがいやだったので、配線保護チューブをかぶせてしまいました。 |
||
|
||
|
||
エンジン右側後部、エグゾーストマニホールドの下側にコネクターがあるはずです。 JE-DOHC車純正のスイッチのままであれば、横向きにコネクターが出ているのでアクセスしやすいでしょう。 (JFエンジン車はストレート方向にコネクターが出ているかも。)
|
||
|